三光稲荷(さんこういなり)神社は愛知県犬山市にある神社です。
ここの神社が恋愛神社と呼ばれる所以…
それは、インスタで話題になった「ハートの絵馬」がずらりと並んでいる事からです。
縁結びの神社として若い女性にも人気の神社ですね!
以前から三光稲荷神社には何度か行った事があり、以前このハートの絵馬が飾られているのは1か所だけだと思っていましたが、先日三光稲荷神社に行ったらスペースが増えていました!
普通の絵馬だったのが…
ハートになっています…
もくじ
三光稲荷神社の場所
犬山城はちょっとした山の上にありますが、その麓にある神社なので訪れる人は多いです。
以前は犬山城を登る前にちょっと見ていくか…と言う人が多かったのですが、今はこのハートの絵馬を見るために来る人も多くなってきています。
場所は愛知県犬山市犬山北古券41-1に位置しています。
犬山城を目指せばまず、迷うことはないのでご安心を。
三光稲荷神社の営業時間は?
犬山城の営業時間は9:00~17:00(入館は16:30まで)ですが、三光稲荷神社は特に営業時間はありません。
ただ絵馬を見るだけであれば時間も気にすることなく見る事ができますよ。
だたし、絵馬など購入する場合は朝~夕方5時ごろでないと購入できないので注意!
私が行ったときは、夏で日が落ちる7時前位に立ち寄ってみましたが誰もおらずひっそりとしていました。
ハートの絵馬を背景にじっくりと撮りたいときは17時以降がおススメかも知れません。
神社自体の大きさはそれほど大きくはなく、10分程あれば見尽くしてしまうほどです。
まあちょうどいい広さです。
もし昼間に来た場合は、犬山城や城下町も見ておくと犬山を一通り散策できますよ。
どうやって犬山まで行く?
三光稲荷神社の行き方については、車か電車のどちらかが便利です。
電車の場合
電車の場合は名鉄犬山線の「犬山駅」から西口へ真っすぐ歩く場合と、
「犬山遊園駅」から犬山城まで歩いて行く2パターンがあります。
どちらでも行くことは可能ですが、犬山駅で降りると途中で城下町を通ることが出来ますので犬山駅で降りる人が多いですね。
自動車の場合
自動車の場合は犬山城周辺の駐車場に停める事になります。
犬山城に行く人が利用する駐車場と同じで全く問題ありません。
ですので、三光稲荷神社に行く場合は犬山城第1駐車場や第2駐車場に停めるのがおススメです。
さらに市営の駐車場がありますが、詳しい事を別記事で紹介しています。
こちらを参考にしてみてはいかがでしょうか。
着物で観光もできる!
犬山駅から、本町通りへと歩いて行く途中には、「犬山日和」という着物屋さんがあります。ここでは、着物を一日3500円からでレンタルすることが出来ます。最近ちらほらと着物で観光している人も増えてきました。
じっくりと観光する予定のある方は着物をレンタルしてみていかがでしょうか。
まとめ
犬山城は見どころが沢山増えてきて一日でも楽しめる場所が増えてきました。
年末年始やGWなどの大型連休時には大変人が多く賑わいますが、普段の休日であれば、そこまで人が多いわけでもないのでゆっくりと楽しむ事も出来ますので是非訪れてみてはいかがでしょうか?
今回は以上です。最後まで読んでいただきありがとうございます!