もくじ
名古屋栄にて開催「ARワンダーランド」
名古屋栄のテレピアホールにて「ARワンダーランド」が開催されます。
ARワンダーランドでは専用端末機(スマホ)を使い絵を観賞します。
飾られている「絵」をスマホでかざすと画面の中で絵が動き始めます!
ちょっと不思議な体験ができるイベントです。
ARワンダーランドについての概要と前回開催された時の感想などを紹介します。
スポンサードリンク
ARワンダーランドの開催日時と場所は?
まずは、開催日時と場所について説明します。
名古屋栄で行われるARワンダーランドの開催時期
2017年7月22日(土曜日) ~ 2017年9月3日(日曜日)
朝10時~夕方18時まで
※期間中は毎日開催されています。
開催期間は夏休みの期間中と被っているので、家族での来場する方が多くなりそうです。
お盆の時期には特に注意が必要です。
開催場所について
開催場所は栄にあるテレピアホールです。
愛知県名古屋市東区東桜1-14-25
地下鉄栄駅、新栄町駅、高岳駅どの駅からも10分程歩いて行くことが出来ます。
車で行くと、駐車場を探すのに苦労しますのでなるべく公共交通機関を利用する琴をお勧めします。
スポンサードリンク
ARワンダーランドの概要
観賞する際には、受付でAR専用のアプリがインストールされた端末を貰います。
自分のスマホ等の端末は使わずに貸出のものを使用するのでインストール等の手間は全くありません。
この端末を使って部屋に展示してある絵をかざしてみると、画面の中で動きが見られます。
展示されている絵は、モナリザやひまわりなど有名な絵画が多いです。
知っている絵だとどの様に絵が変化したかが分かりやすいですね。
この様に、ARの技術を肌で感じる事ができる展覧会です。
入場料金について
入場料金は、
大人1,300円
子供700円
となっています。
専用端末貸出の料金については、入場料金に含まれていますので追加等は不要です。
前売り券も売っています。こちらは事前に購入が必要ですが、
大人200円
こどもが100円
の値引きがされています。前売り券はチケットぴあやイープラスで購入することが可能です。
詳しくは、http://ar-wonderland.com/#info
のTICKET(チケット)を確認して下さい。
実は名古屋では、ARアートミュージアムとして過去に一度開催されています。
前回の様子
今年は約2年ぶりの開催で前作の作品は勿論、パワーアップした新作もいくつか用意されています。
前回行った人でも楽しめるように工夫されています!
ARアートミュージアムの感想
前回のARアートミュージアムに行った人の感想を紹介します。
ずっと見入ってて1時間も見てた!
これは是非見て欲しい!
今日までやけど#ARアートミュージアム pic.twitter.com/0IGCSQLqc1— あきふみ (@AAAki23) 2015年5月10日
お昼時にもなり只今の待ち時間は無しでご入場できます!
今のうちにご来場してみてはいかがでしょうか?皆様のご来場お待ちしております!#arnagoya pic.twitter.com/7jxfuMQqf3— ARワンダーランド (@arnagoya) 2015年5月2日
公式Twiterによると前回の開催の時は、平日はそれほど人が集まっている様子もなく
スムーズに観賞することができたそうです。
余裕をもって観賞したい場合は平日にいくといいでしょう。
反対に、土曜日や日曜は20分~50分ほど待つことがあります。
特に、お盆の時期や開催が終わろうとしている9月頃は見たいと思う方が増えます。
土曜日や日曜日に行く場合は開催から早めに行くといいです。
ARワンダーランドについてまとめ
今回は、ARワンダーランドについてまとめてみました。
最近では小学生であってもパソコンやスマートフォンの操作になれています。
しかし、ARを体験したことがないお子さんにとってはとても楽しめるイベントです。
夏休みの時期と同じ時期なので、ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
スポンサードリンク