せっかくの旅行で遠方へ移動する時に気になるのが交通費ではないでしょうか…!
名古屋から東京への移動手段の候補になるのは、新幹線か高速バスだと思います。
しかし高速バスは金~日曜日で利用しようとすると、最安値でも3,500円程度はかかります。
また、最安値は席の数が限定されています。
販売開始直後に殆ど予約で埋まってしまうので、滅多に取れる事はなく通常の値段(4,000円~5,000円)で購入しないといけません。
一方、新幹線の場合名古屋~東京(品川)を利用すると、自由席でも10,360円かかってしまいます。
事前予約となりますですが、こだまを格安で利用できる「ぷらっとこだま」というサービスがあります。
こだまは、新幹線の各駅にとまる言わば”普通列車”
通常期で8,300円・繁忙期だと9,300円で利用することができます。
しかし、こだまだとのぞみと比べて1時間程度、余分に移動時間がかかるのであまりオススメは出来ません…
これらの移動手段より、安く移動できる手段があります。ライドシェアです。
もくじ
ライドシェアとは?
ライドシェアは簡単に言い換えると「相乗り」です。
個人が運転する車に乗せてもらって、高速代やガソリン代を割り勘します。
ちなみに白タクとは違い、利益を得る事を目的としていない為、違法ではありません。
インターネットを利用する事でドライバーが募集をかけ、それに同乗したいと思う人をマッチングさせます。
ライドシェアサービスを提供するサービスは「notteco(のってこ)」が有名です。
nottecoは10年程前からあったみたいですが、近年シェアリングの成長でたびたびニュースでも話題になり、ライドシェアを利用する方も増えてきました。
長距離ドライブのライドシェアをサービスを提供しているサイトを見てみると、この様に相乗りを募集している一覧を見る事ができます。

料金はバスよりも安く設定されている人が多く、名古屋~東京だと3,000円が多いです。値段設定は募集する人に任せされているので、運が良ければ2,000円前後で利用する事もできます。
利用する時のチェックするポイント
とはいえ、見ず知らずの人の車に身一つで利用するのは不安だと思います。
その為、nottecoは本人確認はもちろん、実際に利用した人からの評価制度を設けています。
利用する時に参考となるポイントを紹介します。
ポイント①ドライブ詳細が詳しく書かれているか
ドライブ詳細がきちんと書かれていて、乗車までのイメージが出来るかがポイントです。
というのも、実際に乗るまでにどこで待ち合わせるのか・乗車料金はいくらなのか、どこで降りるのか、寝ててもいいのか等の諸々の事情をすり合わせる必要があるからです。
メッセージのやり取りで相手の対応をきちんと観察しましょう。
ポイント②レビュー機能をみてみよう
nottecoは過去に利用した人たちのレビューを見る事が出来ます。
ここで評価されている値で、5をつけている人が多ければ一先ず安心していいと思います。
評価している人(=rating)が多ければ多いほど安心です。
実際に利用した感想
著者は一度nottecoを使って名古屋~東京へ移動したことがあります。
乗車料金はなんと1,000円でした。半信半疑でしたが、ドライブの詳細もかなり細かく書いてあった事と、レビューしている人が多かったので、メッセージでコンタクトをとり、相乗りをお願いしました。
当日待ち合わせ場所で待っていると、指定された場所に車が止まっており声をかけて、約束した1,000円を払い車に乗りました。その後は何のトラブルもなく無事に目的地までたどり着く事ができました。
お金以外でメリットだなと思ったのは、
高速バスの4列シートよりゆとりがあって楽だった事。
車内でちょっとした話が出来る事。(眠たい時は寝てましたw)
デメリットだなと思ったのは、
基本的に相手のペースに従わざるを得ない事。(トイレ休憩など)
ぐらいでした。高速バスでは絶対に出来ない体験をすることが出来るので個人的にはおススメです。
一度利用してみよう
もし、遠方へ行く機会があった時は、新幹線や高速バスなどの候補の一つにライドシェアを検討する価値はあります!一度乗ってみると、楽しいかもしれません。興味を持った方は下から公式サイトを見てみて下さい。