経理の転職/スキル

キャッシュフロー計算書の意義と現金の範囲

キャッシュフロー計算書の定義

一会計期間におけるお金の経理を活動区分別に報告する財務諸表である。

キャッシュフロー計算書は貸借対照表や損益計算書の一つのように財務諸表の内の一つに数えられるものです。

キャッシュフロー計算書の必要性

キャッシュフロー計算書は、近年追加された新しい財務指標と言われています。

キャッシュフロー計算書がなかった時代には各利害関係者が、経営成績を見るときは損益計算書を参考にしていました。

ここで注目されるのは、損益計算書の一番下の項目である当期純利益であり、利益があるかないかを確認することによって、経営成績を判断していた。

ところが、損益計算書上、利益が出ているのだが肝心の現金(キャッシュ)が足りないために倒産してしまうケースが出てきてしまった。

例えば、売掛金が計上されているが、現金預金はほとんどない様なケースである。

この場合は取引先の支払いもできず、運転資金も回らない状態となってしまい倒産してしまう。

いわゆる黒字倒産が起こってしまい、損益計算書から読み取れる情報に限りがあることが分かってきたのである。

そこで、キャッシュ(現金預金)の動きがどうなっているかきちんと示すことで、信頼性を確保する目的で導入されたのがキャッシュフロー計算書である。

現金預金の範囲

キャッシュフロー計算書における現金の範囲は通常の貸借対照表で扱われる現金と少し異なっている。

①現金

現金    …現金そのもの。簿記でいう現金と同じ意味です。

要求払預金 …いつでも自由に引き出しができる銀行の預金のこと。

例えば、当座預金、普通預金、通知預金が当てはまる。

通知預金は事前に申告すれば自由に引き出すことが可能なので、要求払預金に該当します。

※定期預金は一定期間自由に引き出しが出来ない為、要求払預金に該当しません。

 

②現金同等物 現金同等物とは、容易に換金可能であり、かつ、価値の変動について僅少なリスクしか負わない短期投資をいう。

例:期間が3か月以内の定期預金、コマーシャルペーパー など

※実際には会計方針による為、会社によって若干範囲が変わってくる部分がある。

※問題に指示が提示されているので確認することが大切である。

 

③負現金同等物

当座貸越の残高ことを言います。キャッシュフロー計算書では、マイナスとして扱います。