もくじ
新株予約権とは
株式を発行した会社に対して、一定の期間内に一定の払込金額をもって交付してもらえる「権利」のこと。
つまり、あらかじめ決められた金額をもらう権利があります。払込金額を権利行使価格と言ったりもします。
例えば、ある会社の株価が値上がりをしていたとすると人気があり価格も高騰している為、なかなかその株を買うことは難しいです。ところが、新株予約権を持っていると権利行使価格をもって、その株を発行してもらう事ができます。ちなみに、計上科目は純資産にとなります。
新株予約権の発行形態
新株予約権は単体でも発行することができますが、社債と組み合わせて発行されることもあります。これを、「新株予約権付社債」といいます。
発行する側の会計処理
①発行するとき
会社が新株予約権を発行したときは、貸方に新株予約権を計上します。
借方 | 貸方 |
現金 | 新株予約権 |
②権利行使するとき
(一定の払込金額をもって、新株を発行する場合)
まず、今回新たに発行する新株により現金が得られるので、現金を借方に計上します。
次に、①で発行した新株予約権のうち、行使された部分の金額を相殺するために借方に計上します。
合わせると、
現金 /
新株予約権 / ←(以前に新株予約権を発行したときの分)
となります。貸方は、資本金および資本準備金とします。
現金 / 資本金
新株予約権 / 資本準備金
③失効したとき
失効は、新株予約権を発行したが、権利行使期間が満了となり、権利が失効したときは、失効した分の金額を「新株予約権戻入益」として計上する。(原則*特別損益)
発行した側からすれば、権利行使されずにお金だけ貰った状態となります。
借方 | 貸方 |
新株予約権 | 新株予約権戻入益 |
この様になります。