株主資本とは何なのでしょうか。
株式会社の決算書を見てみると必ず記載されている項目です。
正確に言うと、貸借対照表の右側の下側にあたる純資産の部に表示がされています。
ちなみに純資産は、
Ⅰ純資産の部
Ⅱ評価・換算差額等
Ⅲ新株予約権
の三項目に分類されます。
今回は、その中の純資産の中身を確認しようと思います。
もくじ
株主資本の構成
株主資本は、株主の権利に属するものです。
第一段階として、(1)資本金 (2)資本剰余金 (3)利益準備金
…と分けることができます。
簿記では二級で出てくる内容になります。
(1)資本金
資本金は会社の財産を確保するためのお金です。資本金を持つことは会社法によりきちんと定められています。
財務分析などでは、資本金の金額の多さがそのまま企業の規模を表す指標にもなりますが、従業員の数の割に資本金が少ない会社など、資本金が多額=大企業とは、一概には言えません。ちなみに、中小企業は資本金を一億円以下とされています。
(2)資本剰余金
資本剰余金は資本取引(株主からの出資や払い出し)から生ずる剰余金のことを言います。
資本剰余金は①資本準備金と②その他資本剰余金に分けることができます。
①の資本準備金は、上記の資本金にしなかったものに分けられます。中小企業では資本金を一億円以下に抑えるために、資本金としたのちの余った部分をここに入れ込みます。
②のその他資本剰余金は、資本金や資本準備金から振替をする際に表示されることがあります。
(3)利益準備金
利益準備金は利益を源泉とする(いわゆるもうけ)剰余金のことを言います。
利益準備金も二つに分解できます。①利益準備金と②その他利益剰余金です。
①の利益準備金は積み立てることが強制されている部分でもあります。これは、債権者保護の観点から、もうけの部分を会社に使わせずに保留させる為にこの様なきまりがあります。
②の利益準備金は、株主総会の決議によって積み立てられるもの(任意積立金)や特定の使途が決まっていないもの(別途積立金)があります。